楽しい自由研究(エコシステムについてマクロ的評価season 1)がついに完成した...。

小学一年生、自由研究といえど、研究の意味も分からないので母が出かけて居ないので、その時間に集中して済ませることにした。
IMG_1778

なんのために研究をするのか、その動機を綴ってもらった。
2013年08月23日09時40分51秒_ページ_2

色々記載した後、最後に文献を調べ、勉強したことを考察として記述してもらう。
2013年08月23日09時40分51秒_ページ_5

結語として、まとめを書いて終了。
2013年08月23日09時40分51秒_ページ_6

そして父と共同作業で完成させた最終バージョンはこちら。

来年もマクロ的評価です。 season2に乞うご期待!!!

楽しい自由研究、鏡川水質調査<マクロ的評価>…。

皆勤賞おめでとう...。

今日は夏休み最後のラジオ体操である。
IMG_1758

休みは2日までなら皆勤賞もらえるという、変則ルールで皆勤賞ゲット!
IMG_1763

喜びを顔で表現しているらしいですが...。
IMG_1770

地元の祭りでは、まるで小学校の同窓会...。

タオルを肩にかけ、祭りにいざ出陣!
IMG_1449

あら、キヌヨさんこんにちは。 
IMG_1451

おう、ヒロ、がんばっちゅうにゃ〜〜。
IMG_1642

お! 秋月とチサちゃん、元気?
IMG_1675

お! ウエボウ、息子そっくりって笑わんといて〜〜〜
IMG_1679

湘介は小学校時代の自分にそっくりだと、だれもが言います。 自分でも確かにそう思います...。

日本の子供道徳教育はこんなところでも...。

大綱祭りの中でもっとも画期的な出店はこちら。
IMG_1467

一回100円のクレーンゲーム。
IMG_1489

くじを開けると数字が書いてあり、その数字を見て自分で商品を選ぶのである.
IMG_1471

その商品は自分で判断し、自分で一回につき、一個だけとっていくシステムなのだ。
IMG_1465

だれも見ていないからといって盗むような子供は日本にはいません。

祭りはやっぱり夜店だぜ!(2011)

心待ちにしているレンタルDVDは...。

TSUTAYAに行くと必ず、立ち止まってこの看板をじっと眺める姿が印象的です.
IMG_1432

夏休みの自由課題でしょうか...。
IMG_1442

このようなクリエイティブなことは、非常に良いことです.
IMG_1444

この調子で、制作活動続けていってください.
IMG_1446

ことしは大人の事情で、ホコリかぶったwiiは59等賞となった…。

湘介はなめこハンマー(中)をゲット、そしてヨウセイは音の出る風船(残念賞)で大喜び…。IMG_1257

ユウキとケイタはそれぞれ1等賞でなめこハンマー(巨大)を持ち帰り、両親からブーイングを受けていた。
IMG_1258

金太郎コスチュームのかな花とともに女の子チームは仲良くピース。 
IMG_1264

そんなこんなで、大栃湖水祭りの花火&お山のディスコを楽しんだのであった。

露天商当たりくじ問題について

快気祝って変身!(2010年湖水祭り)